2025.10.29ツアーレポート

【歴史波動学2025】“僧月性”に学ぶ旅

男児志を立て郷関を出づ
学若もし成る無くんば復また還らず
骨を埋ずむる何ぞ墳墓の地を期せん
人間到る処青山あり(僧月性)

僧月性・山口ツアーレポートはnoteにて
https://note.com/shuoffice/n/n83d1ebaf3de2?app_launch=false

参加者の方のご感想
⚫︎僧月性に学ぶ旅ではとても言葉では言い表せない程の深い学びと体験の機会をいただき、有り難いことだと思っています。まるで幕末の再来のような現代の日本で、今私達が学ぶべき内容でした。何故、山口県(長州藩)が多くの幕末の志士達を輩出したのか、不思議に思っていたのですが、僧月性が人々に大きな影響を与え、討幕の礎を築いたことを初めて知りました。幕末の日本を変革した原動力と思想が培われた場所を尋ね、僧月性顕彰会代表理事の西原さんからお話を聞いて、時代を変える息吹に触れさせていただいた気持ちになりました。僧月性の「男児志を立て郷関を出づ 学若もし成る無くんば復また還らず 骨を埋ずむる何ぞ墳墓の地を期せん 人間到る処青山あり」の激しい詩の前には、老母を想う気持ちも読まれていたこと、人間月性としての一面も知ることができました。僧月性の強い想いは時代を超えて五島先生の中にも生き続け、リダクターを世に送り出し、日本のみならず世界を変革する原動力になっている。本当に凄いことです。私利私欲を超えた強い想いは時代を超えて人を動かすこと、エネルギーは詩に文に宿ることも分かりました。今回の旅では現実と学びがリンクする不思議な経験もしました。無意識でしたが、各日のテーマを前夜に話し実践していたのです。五島先生が、「自分が何のために生きるのか、自分に問いかけて掘り下げていくことが大事」と仰っていましたが、この言葉は前夜に参加者の友人と話した言葉でした。翌日は、五島先生のセミナーで受けた強いエネルギーを発散するため有志でカラオケに行き、大きく盛り上がり、笑い合いましたが、あのエネルギーの発散は清狂の実践?だったのかもしれません。2泊3日とは思えない、濃密な旅になりました。素晴らしい企画とご一緒いただいた皆様、本当にありがとうございました。

⚫︎山口のツアーありがとうございました。幼少の頃から志を貫かれていらした五島先生のルーツを巡るツアーは、深くエネルギーの濃い旅でした。不動明王の「一の滝寺」は、深い静けさを感じました。五島先生が「自分の内面をみる」とお話して下さった厳しい深さだったのかと思いました。「妙円寺」では、幕末に吉田松蔭や多くの維新の志士達に影響を与えた「僧月性」の存在を初めて知りました。その思想は、あの山口の柳井の自然に育まれたという五島先生のお話も深く心に残りました。現地に行かせて頂いたからこその体験でした。「長迫公園の旧海軍墓地」沢山の戦艦毎の墓碑が並んでいる地を訪れ、海に浮かぶ戦艦とその乗組員と戦闘が思い浮かぶようでした。前夜の歴史波動学では、江戸時代に科学する言葉が出来た。それによってずっと発展して、現在に繋がっている事を教えて頂きました。心の動きを自力で言語化することの大切さ。今回の旅を通して、世に知られる事の少ない一人一人の志の連なりの大切さ、有り難さをあらためて感じさせていただきました。いつもツアーは深い学びなのに、何故か心に残るのは楽しさです。今回も深さに比例するかの毎く楽しい旅でした。感謝

⚫︎五島先生のルーツを巡る旅、共にお参りさせていただき、心に深く刻まれた、凄い旅となりました。

⚫︎今の激動の時を超えて行くために必要な思想、エネルギーをギュギュッと与えて頂いた感じでした。特に、一の滝寺と妙円寺では、何故か涙が溢れました。人の思念は、繋がれていくものなのだと思いました。僧月性の教えは、今も引き継がれている。私には、名前も知らない方でした。

⚫︎このたびは素敵なツアーを企画頂き、ありがとうございました。それぞれ訪れた場所やお話しなど全てが非常に深く、また旅を通して起きる出来事などともリンクしており、とても1泊2日とは思えない程、密度の濃い時間を過ごすことができました。また食事はどれも美味しく、よく食べ、よく笑い、心身共にエネルギーチャージ&チェンジとなりました。またぜひ参加したいと思います。ありがとうございました!

⚫︎五島先生には長年師事させていただいておりますが、今回は先生ご自身のルーツを辿る旅ご一緒させて頂くという、スペシャルでかけがえのない旅になりました。この機会を作ってくださったことに感謝です。
僧月性 維新の息吹に 秋の雲 
秋麗 恩人の僧を 訪ねたり
墓石のみの 海軍兵にも 秋来たる
戦艦の 石碑閑かに 秋うらら