4 月 12 日土
EventSeminar
【第二回 現代版 楠学問から読み解く”未来潮流”】楠木氏×五島秀一
2025年4月12日
in 北とぴあ 701会議室(北とぴあ7階)
- 楠学問 五島秀一 人生論 宇宙論 エネルギー論 呪術論 靈学 歴史学 教育学 経営学
楠木氏
一般社団法人 楠学問 代表理事
日本固有の生き方や考え方、言動の取り方を表現した言葉で、数百年前から存在する楠学問。戦後、少しずつ表舞台から忘れ去られている中、日本人の精神や生き様が込められている楠学問を独自の視点から紐解き、経営者にそれらを経営の武器となるべく、アドバイスすることで企業を成長させるアドバイザー。現在、ビジネスで活躍する経営者を中心にブレない軸を伝授する指南者。現代版楠学問では、ビジネスの方程式の1つとして[TAYUWA(TA:助け合い、YU:譲り合い、WA:分かち合い)]×ファイナンス=ビジネスと位置付けている。
五島秀一
物理学者 一般財団法人秀物理学研究所代表 超越気功協会会長
昨今は環境浄化商品を次々と開発し、海外の物理学者、研究所と国際的取り組みを行なっている。
件名【第二回 現代版 楠学問から読み解く”未来潮流”】と記載しお申込お願いします
数百年前からある『楠学問』との考え方は、世界に通用する「日本人の精神」。
「道徳」の前に「修身」がありました。「修身」の前に「武士道」がありました。「武士道」の前に・・・仏道、神道、古神道なども含めても、遠く昔から伝わってきた「生き方」や「生き様」を伝えてきたものがあります。これまで何世紀もの間、口伝えで続いてきた『楠学問』というのは、「ゆっくりでも着実に大きく成長する」というものでした。それは台風であっても、日照りであっても、どんな外的環境の変化であっても、着実に成長し続けてきた大木の楠(大楠)の姿から学ぶものでした。
しかし、現代版の『楠学問』は少し違います。
大木の楠の成長から学ぶものだけでなく、楠学問の本来の考え方を解読し、仏道、神道、古神道、武道だけでなく、不可視エリアやエネルギーも含めた形です。ビジネスだけでなく人生において、科学や技術、ITやAIの発達だけでなく、新しく広がり変化し続ける世界で、どんな外的環境変化であっても、それら環境変化のエレメントを栄養にし、大きく聳え立つ楠のように着実に成長する。日本だけでなく世界にも通用し、現代だけでなく未来にも通用する、それが現代版の『楠学問』になります。
楠学問より
ーーーーーーーーーーーーー
第一回(2024年)の内容抜粋
〇楠学問の存在を知らなかった子ども時代
〇30代後半まで毎年のように入院や自宅療養をしていた
(事故とケガと病気の連続で何度か死にかけるほどの体験)
〇尋常小学校にあった「楠氏一門の教養」
〇日本人は、イノリスト(祈りをする人)
〇楠の血を受け継ぐ世阿弥
〇楠正成が守った水分(みくまり)/建水分神社(大阪)
〇現代版楠学問の「器である肉体をヴィンテージ化する」
〇日本人が知らず知らずにやっている陰徳の積み方
〇現代版楠学問の経営アドバイスの1つ「陰陽の考えの一歩奥にある考え」
〇現代版楠学問の大事なことの1つ「罪穢れを理解し、判断できた後に対応と対処の使い分けをすること」
〇「受け止める、受け流す、受け止め流す」
〇「分裂は戦いを生む」しかしそれだけにあらず
〇漢字の意味の深さ
〇言葉を使うことと言霊を使うことの違い
〇勝戦した国々が恐れた日本の霊的根幹エネルギー
〇負けが勝ち・勝ちが負けのメビウス論
〇日本の精神的支柱、楠正成の「戦いの後は敗者も勝者も分別しない」
〇大祓が重要「夏越の祓」「年越の祓」
〇最後の一滴を日本人が持っている可能性
〇念とは今の心のこと
〇万物の陰陽
〇楠学問に対峙するのが梅の木学問(梅の木は生長は早いが大木にならない。進み方は速いが大成しない学問)
商い(商売:ビジネス)には「楠分限」と「梅の木分限」があり。
〇西洋の学問は他者から認められるための成功論
〇教育に正しさはない
〇現代版楠学問の「令和=命を実らす」
〇曲と辰は農業の「農」
〇現代版楠学問の「不調和を調和させる」
〇不安を安心に置き換える思想的背景
〇中国古代の兵法「六韜三略」
〇中国の平原の戦い/日本の戦い/楠流という兵法の流派
〇エレメントが一つ変わるとすべてが変わる
〇多種多様の意味と解釈を汲み取る
〇禁足地の怖さ/神域のレジャー化
〇平和は戦争と戦争の間(戦争はエネルギー調整)
〇非理法権天の本来の意味と意図
〇「未来潮流」を読むのは宇宙の粒子・フォトン
第二回へ続く
開催日時 |
2025年4月12日 タイムスケジュール(予定) |
|
---|---|---|
主 催 | 主催 | マジョリカプランニング |
募 集 | 募集 |
会場参加のみ |
参加費 |
10,000円(税込) ー当対談に関するご注意事項ー |
|
会場 or 訪問場所 |
北とぴあ701会議室(北とぴあ7階) |
キャンセルポリシー | キャンセルポリシー |
お振込後のお客様のご都合によるキャンセル返金はございません。 |
---|